駅から寺に向かって歩いていくと、建物の間から兵庫大仏がひょっこりお目見え。
日本三大仏の一つということです。
......調べてみたところ、元々は
方広寺 京の大仏の3つだったそうです。
方広寺のものは焼失してしまっており現存しないため、3つ目の座を高岡大仏(富山県高岡市大佛寺、 岐阜大仏(岐阜市正法寺)、東京大仏(東京都板橋区乗蓮寺)のものとで争っている状態らしいです。
かなり男前の仏様です。
こちらは二代目。初代は戦中に金属類回収令で解体されております。
大仏前の香炉です。
童(?)が支えています。